1.Facebook(ファイスブック)
普段の生活や国際情勢や政治、仕事関連など、テーマに関わらずツラツラと書いています。
基本的に、友達限定のような個人的内容は書かずに公開投稿しているので、Facebook登録やログインせずとも私の投稿は見ることができます。
-個人
・2025年
・2024年
・2023年
・2022年
・2021年
・2020年
・2019年
・2018年
・2017年
-行政書士
個人ページと比較して投稿数が少ないので、下記リンクに投稿全てをまとめます。
・FB/行政書士ページの投稿
2.Youtube
-お気に入りチャンネル
紹介されたものも含め、自分のお気に入りチャンネルを載せていきます。
| カテゴリ | チャンネル | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| IT |
|
||||||
| 会計 |
|
||||||
| 経済 |
|
||||||
| 自然科学 |
|
||||||
| 歴史 |
|
||||||
| 法律 |
|
||||||
| コント |
|
||||||
| 美術 |
|
||||||
| 医学 |
|
-自身のチャンネル
動画で説明した方が分かりやすそうなことを「Youtubeチャンネル/西ノ丸浩之助」に載せています。
遊び的なものも投稿しています。
あくまで個人用チャンネルで、直接的に自身の個人事業へ繋げる営業の意図はありません。
3.お気に入り・お勧めアプリ
-お勧めスマホアプリ
| アプリ名 | カテゴリ | 有・無料 | 備考 |
|---|---|---|---|
| ファイルマネージャー | ファイル管理 | 無料 | フォルダ構造やファイルの場所把握に便利。 他にもあるが、おそらく定番。 ※プレミアム版(800円)だと広告非表示はじめ色々特典が付く。 |
| Nova Launcher ホーム | ホーム画面カスタム | 無料 | ホーム画面を色々カスタマイズできる。 標準だとアイコンサイズや間隔が大きく、一画面で表示可能なフォルダやアプリ数が限られるが、本アプリを利用すれば一画面内に詰め込むことも可能。 有料版「Nova Launcher Prime」は499円。 |
| bit六法 ※apple版 | 法律 | 無料 | e-Gov法令や最高裁HPの規則・判例と連携して表示してくれる。何といっても軽いし見やすい。 類似アプリに「And六法+判例」もある。 広告非表示は有料。 |
| 関数電卓 Panecal | 電卓 | 無料 | 複数行での計算、履歴表示や再利用、関数使用可能。 有料版「関数電卓 Panecal Plus」は300円。 類似アプリに「万能電卓:多機能計算機」等もある。 ※大量の計算はエクセルが便利だが、簡単なチェック程度ならば電卓アプリが良い。打ち間違い時の修正が簡単にできるのが何より大きい。 |
| QRコードリーダー – 公式キューアールコード読み取りアプリ | QRコードリーダー ※今のスマホは標準でQRコードが入っているものが多いので、その場合は必要性が低い。 | 無料 | 瞬速読み取り可能。本当に爆速なので驚く。 「qrコード読み取りアプリ」(QR SCAN Team)も人気らしい。 ※左は詐欺サイトの広告が表示されたなどの低評価もあり。 アプリ自体の問題では無いようだが、心配ならば非推奨。 |
| 集中|勉強・仕事のモチベーション | 時間管理 | 無料 | ポモドーロ(短い作業と休憩の繰り返し)用のアプリ。要は小タスクレベルでのタイマー。 結果の集計表示も可能。 ※以前、知人が「Focus To-Do」を紹介していたのだが、いまいち用途が分からなかった。 おそらくスケジュール管理が予定から下るトップダウンだとすれば、ポモドーロは逆に実践を通して確実に予定を確保するボトムアップ的要素があるのかもしれない。 |
| 漢字道場 - 漢字ゲームで楽しく漢検の勉強 | 学習 | 無料 | 漢字の読み書きのみならず、筆跡や筆順も学べる。 とめはねの補正が秀逸で、手本からズレても結構うまい楷書に見えるのが中々Good。 タッチペンがあればより良いとは思うが、指先でなぞるだけでも瞑想に近い効果が得られそう、な気がする(テキトー)。 |
| ごみ分別アプリ「さんあ〜る」 | 管理 | 無料 | 地域ごとのゴミ出し日やカレンダー、分別方法等がスマホ画面で直ぐ確認できる。 通知をオンにすれば朝に何の日かを教えてくれる。慣れてくれば、おそらく通知は不要。 ※インストール後にスマホ不具合が起きたというレビューもある。気になる方は非推奨。 |
| お薬手帳-病院予約もできるお薬手帳アプリ | 管理 | 無料 | EPARKのアカウント登録をしてマイナポータルと連携すれば、薬局での処方情報が自動反映される。 過去の処方薬についてもQRコード読み取りや手動入力での入力は可能。 ※マイナカードと健康保険証の紐づけが完了しているならば便利。ただしスマホ自体の管理はより重要になってくる。 対応している病院ならば予約も出来るらしい。 |
| 英語アプリmikan -TOEIC・英検®・英会話・英単語 | 学習 | 無料 | 気軽に英単語の勉強ができる。 無料版は機能や問題量も制限されるが、それでも中々学べるはず。 |
| LingQ - 言語学習 ※apple版 | 学習 | 無料 | 生きたロゼッタストーン的存在(失礼?)であるスティーブ・カウフマンさんと息子さんが作った語学学習用の神アプリ。 無料版でも全然学べる。ぶっちゃけ継続のための意欲維持が一番難しい。 ※練習内でも単語の意味はある程度教えてくれるが、例えばタブレットやPCでLingQを開きつつスマホでGoogle翻訳の会話機能を使えば、音声認識での文字起こしと翻訳もしてくれて有益。 |
| 英単語・英語アプリHAMARU TOEICや受験の学習ゲーム | 学習 | 無料 | コンボなどゲーム感覚を楽しみながら英単語学習が出来るので、継続しやすい。 これで基本無料は本当に素晴らしい。ただし起動直後の広告についてはしばらく待つ必要がある。 |
| Duolingoで英語学習 ※WEB版も使える。PCの方が素早い回答がしやすい。 | 学習 | 無料 | ・色々な言語を初歩から学べる LingQの前段階として使うと良いかも? 今まで気付かなかったが、1言語ではなく複数言語を同時に学んだ方がやる気が持続する感がある。「興味」もそうだが表面的な「飽き」もやる気に関係している? ・サボるとアプリアイコンの表情が険しくなったり、脅迫じみたメールが届くようになる(笑) ・問題で間違えるとライフを失い、全て無くなると学習終了 一定時間経過や広告視聴でライフは回復する。 おそらく難易度が上がってくるに従い連続学習がしにくくなるのではと思う。その場合は有料のファミリープラン(最大5人とシェア。他人でも可)がお得そう。 |
-お勧めPCアプリ
| PCアプリ | 有料・無料 | 備考 |
|---|---|---|
| pdf_as -窓の杜/pdf_as | 無料 | ・pdfファイルの結合、分割、抽出 それだけに特化しているので動作が早い ・ショートカットキーに設定しておけば便利(例:Ctrl+Alt+j ※自分はjointの意でj) |
| pic2pdf -Vector/pic2pdf | 無料 | ・複数の画像ファイルを1つのpdfファイルに変換 動作が早い。 ・ショートカットキーに設定しておけば便利(例:Ctrl+Shift+jなど) |
| Fastcopy | 無料 ※職場利用では旧版(v4.x)をアップデートせずに使うか有償のPro版ライセンス購入が必要。 | ・高速バックアップソフト 元と先のフォルダ指定でのジョブ登録や差分バックアップも可能 ・効率的なバックアップ方法に関する記事はこちら。 ※要は実ファイルを配置するドライブやフォルダを集約させておき、使用する際は頻繁にアクセスする場所へショートカットを作成する。バックアップが取りやすいし、仕事上でも優先順位がつけやすい。 |
| Mery -窓の杜/Mery | 無料 | ・テキストエディタ 軽く早いので文書の下書きに有用。タブ表示、プラグインやマクロも組み込める。 ・ショートカットキーに設定しておけば便利(例:Ctrl+Alt+mなど) |
| テキストーク | 無料 | ・聞き取りやすい声はMicrosoft Harukaくらいしか無いが、この機能で無料は有難すぎる |
| Chrome拡張機能「TabSpeech」 | 無料 | ・WEBページの読み上げが便利になるので、お勧め ・ショートカットを設定しておくと便利 (設定例) 読み上げを一時停止する:[Ctrl]+[Shift]+[Space] 読み上げを開始する:[Ctrl]+[Space] |
| Chrome拡張機能「Linkclump Plus」 | 無料 | ・マウスで選択した複数リンクを一気に開くことが出来る 標準では[z+左クリック]を押しながらリンクを範囲選択。適当な位置でクリックし画面をアクティブにしたうえでzを押してからが良いと思います。 設定は変更可能なので、自分は右クリックにしています。 ※「Linkclump」は2024/8に利用不可になりましたが、「Linkclump Plus」で復活してくれました。 |
| Chrome拡張機能「Close Other Tabs+」 | 無料 | ・開いたタブをショートカットキーで一気に閉じることが出来る ※自分は以下のようにキー設定しています。 選択タブ以外:[Ctrl+Shift+y] 〃 の右側:[Ctrl+Shift+r] 〃 の左側:[Ctrl+Shift+l] |
| Chrome拡張機能「Video Speed Controller」 | 無料 | ・動画サイトの設定メニューを使わずとも、キー操作で再生速度変更や早送り巻戻しが出来る 「速度増:s」「速度減:d」「速度リセット:r」「巻き戻し:z」「早送り:x」 ※自分は他に「お気に入り速度:g」を登録しています。 |
-お気に入りゲーム
| ゲーム | 感想 |
|---|---|
| Brawl Stars(ブロスタ) | 異なる特性を持ったキャラ同士のネット対戦アクション。 シンプルだが任天堂に近い遊び心を感じるゲーム。 |
| スクワッド・バスターズ | 評価は低いが個人的には結構お気に入り。 ルール、初期キャラや配置、その後のキャラの出方での臨機応変な選択が求められるので、仕事における優先順位決めや取捨選択といった能力に繋がったりするかも? エメラルドの取得量が勝敗を決めるのと、最後に5位以内ならば連勝継続できる点がミソ。 農耕・伐採、狩猟・討伐、勢力同士の衝突・共存と最終決戦、金貨とエメラルド等。何か縮図のような深みを感じてしまう作品。 |
| モダンウォーシップ | 5vs5の近代艦船でのネット対戦ゲーム。映像は綺麗だし、作り込まれている感がある。 味方や敵配置を見ながら自身の航路や攻撃対象を定める点がミソ。 |
4.願望の独り言
| 独り言 | 解説 |
|---|---|
| 誰かSuper Duolingo Familyの割り勘メンバーになってくれる人いねえかなあ~~。 | ・年13,200円で5人まで加入可能なので1人当たり2,640円ですが、自分は「2,300円(約85%)」で募ります ・年末年始にセールがあるならば5人全員揃わなくとも登録予定。その場合の請求額は「セール額を5で割った金額の約85%」を予定 (例)60%オフのセールなら1,400円/人。 ・氏名不要、メアドのみでOK ・支払いはPaypayまたは楽天キャッシュ(リンクをメール送信)、もしくは銀行振込 ・サービス登録後、3日以内に送金が無い場合は解除 |