1.概要
(1)背景や概要
建設キャリアアップシステム(CCUS:Construction Career Up Systemの略。簡単のため以下「CCUS」)とは、建設工事の技能者についての保有資格や社会保険加入状況、現場での就業履歴を業界横断的に登録・蓄積して活用するシステムです。
-建設キャリアアップシステムとは
技能者側も自身固有の情報蓄積がされますし、企業側も技能者や下請企業の把握や施工管理がし易くなります。
技能者の能力や経験把握により適正な処遇改善へと繋がり、技能者を大切にする企業が伸びる業界環境が作られることで、若い技術者も安心して働き続けられる建設業界を目指すのが目的とされています。
(2)要件
・CCUSにおける事業者と技能者の登録
・システム入力用のパソコンまたはスマホ。元請事業者は現場管理用にカードリーダーも必要
・システム利用料:事業者や技能者の登録料(更新必要)、管理者ID利用料、現場利用料
(3)メリットとデメリット
①メリット
・登録した事業者も技能者も、システムへの情報蓄積による恩恵を得られる
※技能者の経験やスキル、下請事業者、現場での施工体制や進捗などの把握。
(将来的には建設業許可申請における専任技術者の実務経験証明として、CCUS上の情報が使えるようになったりもするのだろうか?)
②デメリット(?)
・利用料がかかる。更新も必要
・システム上での入力に加え元請はカードリーダーでの入退場管理など管理業務の手間は増えるので、小規模や単発工事の事業者は場合によっては不向き?
2.手順や必要書類
(1)手順
【インターネット申請】
①必要書類のスキャンや入力項目の整理
・JPG形式の画像データで保存し、整理しておく
②システムでの登録申請
・申請用ログインIDの発行
・登録内容入力やファイル添付をして申請
・不備の補正指示があれば対応
③利用料支払
・「技能者登録料」「事業者登録料」「管理者ID利用料」「現場利用料」がある
※前2つは登録時。管理者IDは登録翌月頃。現場利用料は元請が現場登録した際。
・技能者と事業者登録(5万円未満のみ)は銀行振込以外にクレカ、コンビニ、ゆうちょ払いも可能
・他は銀行振込のみ ※現場運用マニュアルの方では管理者IDや現場利用料もコンビニOKとある。
【認定登録機関申請】
紙面で登録申請書(事業者、技能者)と添付書類を準備し、認定登録機関へ予約のうえ訪問。
書類の内容確認も含めて上の①②を代行してもらう形。
(2)代行と代理について
システムでの登録事項の入力や添付書類整理の代行や代理。
認定登録機関と似ているが、対応範囲はより広い。
①代行 ※行政書士による代行フロー
・元請や上位下請、行政書士でCCUS事業者登録をしている者は、自身のIDで他社の事業者登録が出来る
・依頼者側で代行申請同意書(事業者、技能者)を作成し、代行事業者に渡す必要がある
※おそらく実務上は、代行者が本人署名捺印の箇所以外の下書きは済ませている。
・エクセルシートからの一括取り込みが使える(代行入力者の負担軽減)
・代理と違い、依頼者は自身のIDを使わせなくて済む
②代理 ※行政書士による代理フロー
・別途、委任者との委任契約や、個人情報取扱いと利用規約への同意取得を得る必要がある
※委任状や同意に関する書類添付は不要。代行の場合は、本人が作成した代行申請同意書を添付する。
・代理人自身のIDが無いので事業者登録後は委任した事業者のメアドへの変更が必要、また変更申請でも委任者のIDでログインする必要がある
・委任者のIDを使うので、代理人が操作に慣れる等のために自由にシステムへログインすることは出来ない
(3)必要書類
(3)提出や問い合わせ先
ー申請方法
・オンライン(本人、代理、代行)
・認定登録機関:紙面でのやり取り可能。窓口のみ
ー問い合わせ:FAQでキーワード検索して解決しない場合は、問い合わせフォーム。
3.注意点
注意箇所 | 備考 |
---|---|
4.当事務所のサポート内容と料金
-サポートと料金(税込)
・事業者登録(代理):30,000円~
・技能者登録( 〃 ):10,000円~
※当面は代行事業者への登録を予定していないため、登録を希望される事業者や技能者には当事務所が作成した委任状と同意書の内容理解と署名捺印をお願いすることになります。
労力的には代行申請同意書とさほど変わらないかと思います。
5.ご参考HP
(1)公式ページ
-国交省/建設キャリアアップシステム_国土交通省ポータルサイト
※全体像を把握したいとき向け。
ー建設キャリアアップシステム
・登録関係資料 ←このページにこれでもかという位、申請に関する情報がまとまっています。
※うち登録手引き(事業者、技能者)、証明書類見本(事業者、技能者)、代行申請同意書(事業者、技能者)、インターネット申請ガイダンス
・FAQ
・サポート ※チャットや問い合わせフォーム
・CCUS登録行政書士
・認定登録機関(20250109)
・システム利用料(pdf版)
※申請ガイダンスより(技能者登録、事業者登録、管理者ID、現場利用)。
(2)説明動画
-建設業振興基金 FUND FOR CONSTRUCTION INDUSTRY PROMOTION
・事業者本人申請
・なるほど!技能者代行申請
・NEW CCUS事業者 ⇔ 技能者関連付け解説
(3)お勧めのまとめページ
-行政書士法人みそら/建設キャリアアップシステム代行申請サポート
6.更新履歴
・2025/02/12:ページ公開