1.概要
(1)背景や概要
当事務所HPのフォームで自筆証書遺言(法務局保管)に係る情報を入力頂くことで、保管申請書と自筆証書遺言下書きのpdfファイルを提供いたします。
料金はな、なんとワンコイン(税込500円)!!
格安の理由は「ほぼ依頼者様ご自身が入力するから」、また「受遺者が親族一名」で「遺言執行者も無し」というシンプルな内容に限定しているからです。
(2)要件
・PCまたはスマホを用いて、フォームご入力やメールやり取りが可能な方
※基本的に、成果物もpdfファイルでの添付となります。
・法務局指定のように、pdfファイルをAdobe Acrobat Readerで等倍印刷できる方
※印刷したものをお渡しすることも出来ますが、その場合は追加料金が必要です。
(3)メリットとデメリット
①メリット
・フォームからの入力で自筆証書遺言の下書きと法務局への保管申請書を作ってもらえる
・PCで無くとも、スマホからの入力送信が可能
②デメリット(?)
・ご自身で全てフォーム入力頂く必要がある
※誤入力がありましても、当事務所からの指摘や修正は致しません。
・受遺者一人への相続というシンプルな内容に限定される
2.手順や必要書類
(1)手順
①当事務所に事前連絡
・メールまたは問い合わせフォームにてお願いします
※メールアドレスが無い方はpdfデータでのご提供はできません。
②フォームご入力
・自筆証書遺言(法務局保管)に必要な情報をご自身で入力のうえ送信
「当事務所での作業」
・入力情報を反映した自筆証書遺言下書きと法務局への保管申請書pdfのご提供
※住所や本籍については様式への埋め込みの関係上、全角変換されます。
・考案を要する場合は追加料金が必要となりますので、ご了承下さい
③当事務所からのデータ確認
・メールにてpdf添付しますので、ご確認頂きます
④料金お支払い
・現金または銀行振込(振込手数料はご負担)にてお支払い
※ご不便をおかけしますが、当面はクレカや電子決済に対応する予定が無いため、ご了承下さい。
⑤遺言書と保管申請書の作成
・保管申請書と遺言書下書きの印刷:必ずAdobe Acrobat Readerで等倍印刷(印刷方法ご参照)
・自筆証書遺言書の作成:枠や罫線以外は全て自筆のうえ押印
⑤法務局への申請
必ず保管制度の手順を確認して下さい。
①必要書類等のご準備
・自筆証書遺言
・保管申請書
・住民票(本籍と筆頭者記載あり)
・顔写真付きの本人確認書類
・手数料として収入印紙3,900円
②遺言書保管所への予約:管轄の保管所へ電話、または専用HPを利用
③窓口申請:必要書類等を持参して本人出頭。手続きに1時間半~の時間を要します。
(2)説明図

※ご参考:成果物サンプルのpdf
(3)問い合わせ先
所在地 | 〒971-8101 福島県いわき市小名浜字辰巳町36番地の5 |
TEL | 0246-84-5561 ※2コールで留守電に切り替わりますので、必ずご氏名(または会社名)とご用件をお話下さい。 |
FAX | 0246-84-5586 |
メール | gyosei(アットマーク)saimaru-office.com ※(アットマーク)を@に直して下さい。 当事務所では、電話よりもメールや問い合わせフォームをお使い頂いた方が対応が正確かつ早いかと思います。 |
営業時間 | 9~18時(日祝除く) ※メールでしたら、8~21時の間であれば大体は確認できます。 |
3.注意点
注意箇所 | 備考 |
---|---|
4.当事務所のサービス内容と料金
-サービスと料金
自筆証書遺言書の起案 | 30,000円~ |
公正証書遺言書の起案 | 50,000円~ |
証人就任 | 5,000円 |
ワンコイン自筆証書遺言(法務局保管) | 500円~ |
5.ご参考HP
ー自筆証書遺言(法務局保管)フォーム
※パスワード保護により、依頼者のみに一時的な接続を許可します。
6.更新履歴
・2025/09/28:ページ公開